結婚で悩みやすい要素と言えば、式場の予約、親戚への連絡、新居の引越しなど、
数を挙げればキリがありません。その中でも、とくに忘れがちなのが
「結婚指輪」でしょう。挙式で新郎新婦が交換する結婚指輪は、
レンタルできるウェディングドレスや小物類などと違って、
自分たちで準備をしなければいけません。
結婚指輪を買うには?
結婚指輪は、宝石の専門店のほかにも、指輪メーカーの直営店や
インターネットなどでも購入することができます。お店に行けば
専門の店舗スタッフやジュエリーアドバイザーと呼ばれる宝石の
専門家が、予算や好みのデザインにあわせて商品紹介をしてくれるので
参考にしてみてもいいでしょう。複数のデザインから素材や宝石を選んで、
オーダーメイドの指輪が作れるお店も存在しますが、こちらは
既製品では無いオリジナルの結婚指輪を作りたい人にオススメです。
実店舗の場合は、指輪を指輪を試着しながら選べるので、サイズを
間違えるような失敗は起こりにくくなっていますが、インターネット上で
指輪を選ぶ場合は、指輪のサイズをよく確認するようにしてください。
届いた指輪が装着できなければ、挙式で指輪交換ができなくなってしまい
晴れ舞台が、台無しになってしまう可能性もあります。
結婚式をしない人に指輪は不要?
昨今は、結婚式をせずに書類上で婚姻を結ぶ「ナシ婚」という
結婚スタイルもあります。指輪交換をする機会が無ければ、結婚指輪は
不要となるため、用意せずに浮いた費用を生活費にあてがう
という人も少なくないでしょう。
ですが、何もしないのは味気ないと感じる人であれば、
結婚指輪を購入したり、写真撮影を行ったり、何か記念になるような
イベントを行っても構いません。結婚指輪はシンプルなデザインが
多いため、記念品となることに加え、アクセサリーの感覚で
日常的に装着することもできます。